Services 診療案内

むし歯

  • 歯が痛い
  • 歯が黒ずんでいる
  • 詰め物・被せ物が取れてしまった

初期のむし歯であれば経過観察ですむこともありますが、進行して歯に穴があくと削るなどの治療が必要になります。
重症化すると治療期間や治療費もかさんでしまうので、できるだけ早く治療を始めましょう。
また歯は削れば削るほどもろくなってしまいます。そのため当院ではむし歯ができてしまった原因にアプローチして、再発を防ぐ精密な治療を行っています。

むし歯

最短でその日のうちに治療が完了

詰め物や被せ物などは、製作に通常数日〜1週間はかかってしまいます。
そこで当院では最短で診察当日に修復物を作ることができる歯科用CAD/CAMシステムを導入しています。建築設計にも用いられている光学印象によるCAD/CAMシステムを応用しているため製作の精度が高く、保険適用で白い歯が入れられることもメリットです。
当院の治療は「悪いところを治したら終わり」ではありません。再発リスクやメンテナンス、かみ合わせまで考慮した治療を心がけております。またむし歯治療でもマイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使って患部の取り残しを防ぎ、修復物が長持ちするように接着精度も細かくチェックしています。

  • 歯科用CAD/CAMシステムを使用した治療は、条件によって保険適用とならない場合があります。
  • 症状によっては診察当日の修復物の製作・装着が難しい場合もあります。
  • 使用する歯科素材によっては自由診療になります。
最短でその日のうちに治療が完了

根管治療(歯内療法)

  • 歯がズキズキと痛む
  • 歯の根の治療がなかなか終わらない
  • できるなら歯を残したい

根管とは歯の根っこの中にある、神経などが通った管のことです。むし歯になると歯の表面から内部に向かって感染が徐々に広がり、根管にまで炎症が達すると強い痛みが出ます。
根管治療では感染した神経を取り除き、根管の中を殺菌・消毒してから薬剤を詰めて密閉することで、無菌状態に近づけます。
以前は抜歯するしか治療法がなかった重症化したむし歯も、根管治療によって歯を残せる可能性が広がりました。

根管治療(歯内療法)

負担を軽減する精密な治療

歯の根の治療はとても複雑で、高度な技術が求められます。そこで当院ではマイクロスコープで患部を拡大しながら、精密な治療を行っています。根っこの中がよく見えるようになるので治療の精度が高められ、成功率を100%に近づけられるよう努めております。
また通常、根管治療は何度も通院が必要です。そのため途中で治療をやめてしまう方も少なくありません。しかしマイクロスコープを使用すると精密な治療が可能ですので、通院回数の短縮にもつながります。

負担を軽減する精密な治療

歯周病

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯磨きすると血が出る
  • 歯がグラグラする

歯周病は歯垢(プラーク)にひそむ細菌が原因で、歯ぐきや歯を支える周りの組織が炎症を起こす感染症です。歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を少しずつ溶かして、最終的には歯が抜け落ちるといったトラブルを引き起こします。また歯周病の細菌が誤嚥性肺炎や糖尿病、脳梗塞、認知症、心疾患など全身の病気を引き起こしたり悪化させたりすることもわかっています。
歯周病の治療は定期検診・クリーニングと毎日の丁寧な歯磨きが大切です。気づいたときには進行しているケースが多いため、気になる症状がある場合はお早めにご相談ください。

歯周病

入れ歯(義歯)

  • 一部自由診療
  • 入れ歯を作りたい
  • 入れ歯を調整したい
  • 入れ歯の相談をしたい

歯を1本でも失ってしまうと、ほかの歯がカバーしようと動いてしまい、かみ合わせのバランスが悪くなります。むし歯や歯周病などお口のトラブルにつながるため、なるべく早く入れ歯などの義歯で補いましょう。
当院では患者さまのご希望を丁寧にうかがい、お口にぴったり合う入れ歯をお作りいたします。過去に他院で製作した義歯の調整も可能ですので、遠慮なくご相談ください。

  • 一部、自由診療です。
  • 過度な力が加わると、入れ歯が破損してしまう場合があります。定期的な調整が必要です。
  • 治療期間:保険の総入れ歯 治療期間:2週間~1ヶ月、治療回数:3~5回 治療回数は状況により変わります。
  • 治療の流れ:お口の型取りを行い、入れ歯を製作してかみ合わせを調整します。
入れ歯(義歯)

小児歯科

  • 子どものむし歯を治療したい
  • 乳歯のむし歯を防ぎたい
  • 子どもの口の健康を守りたい

乳歯は永久歯よりも弱いので、むし歯にかかりやすく、進行も早いことが特徴です。もしも「むし歯かな?」と感じたら、できるだけ早めに歯科医院を受診しましょう。
乳歯のむし歯をそのままにしていると、将来的に永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないといった悪影響を及ぼします。
当院では歯医者が楽しい場所と思ってもらえるようなコミュニケーションを心がけています。少しずつできることを増やし、まずは歯科医院に慣れることから始めましょう。無理に治療を進めることはありませんので安心しておまかせください。
また急患の場合は、なるべく迅速に対応しております。

小児歯科

予防・クリーニング

  • 一部自由診療
  • むし歯・歯周病から歯を守りたい
  • いつまでも自分の歯で食事したい
  • お口から全身の健康を守りたい

失ってしまった歯は、二度と同じ状態には戻りません。
大切な歯を守るためにも「病気になってから治療する」から「病気になる前に予防する」へと意識を変えていきませんか?
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行います。毎日の丁寧な歯磨きに、定期検診やプロによるクリーニングも取り入れてお口の健康を守っていきましょう。

  • 口腔環境によっては一時的に出血することがあります。
予防・クリーニング

歯科口腔外科

  • 口周りをケガした
  • 親知らずが痛む
  • 顎がガクガクする

おもにお口の中とその周辺の外科処置を行うのが歯科口腔外科です。
歯ぐきに埋まっている親知らずの抜歯やお口周りのケガ、歯の周辺組織の炎症、顎関節症、腫瘍、口腔がんなどの診断と治療を行います。
手術は出血を伴うことが多いので、持病のある患者さまには治療を考慮しながら、お身体に負担をかけない方法で症状の改善をめざします。
「口の中に違和感がある」「口が開きにくい」「親知らずが痛む」など、まずはご相談ください。

歯科口腔外科

審美治療

  • 自由診療
  • 詰め物、被せ物による金属アレルギーが気になる
  • すぐにでも詰め物、被せ物を作りたい
  • 保険で「白い歯」にしたい

口元は顔全体の印象を左右するといわれています。
当院では見た目の美しさだけではなく、「噛む」「話す」など機能面のバランスも追求し、できる限りナチュラルで健康的な状態をめざしています。症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、ご希望をお聞かせください。

  • 自由診療です。
  • セラミック素材に過度な力がかかると割れたり欠けたりすることがあります。
  • 治療期間:約2~3週間、治療回数:約2~3回 治療回数は状況により変わります。
  • 治療の流れ:歯型を採取して詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。
審美治療

美しく自然な口元へ

当院では、最短で診察当日に詰め物・被せ物を製作できる歯科用CAD/CAMシステムを用いた治療を行っています。短時間で高精度な修復物を製作できることが特徴ですが、お一人お一人の口元やお顔立ちも考慮しながら、ナチュラルで美しい仕上がりを実現するには、それを活かすための知識と技術が不可欠です。
設備だけに頼るのではなく、経験や研鑽により培ったノウハウで、審美性と機能性を両立させるための治療を心がけております。

美しく自然な口元へ

ホワイトニング

  • 自由診療
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 自然な感じの白い歯にしたい
  • できるだけ早く歯を白くしたい

加齢や遺伝、食生活などの影響を受けて歯は少しずつ黄ばみます。
ホワイトニングは歯の黄ばみを削るのではなく、薬剤でご希望の白さに整える治療です。
当院では歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅など好きな場所で行える「ホームホワイトニング」を扱っており、ご希望の白さやお口の状態、ライフスタイルによってお選びいただいています。
ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

  • 自由診療です。
  • むし歯・歯周病などがある場合は、治療を優先します。
  • 治療期間:約1~2ヶ月、治療回数:約3~5回 治療回数は状況により変わります。
  • 治療の簡単な流れ:オフィスホワイトニング 院内でホワイトニング剤を歯に塗布して専用ライトを照射し、歯を漂白します。 ホームホワイトニング ご自宅などでホワイトニング剤を流し込んだマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を白くします。
ホワイトニング

マタニティ歯科診療

  • つわりで歯磨きができない
  • 妊娠中でもお口のケアをしたい
  • なるべく女性医師に診てほしい

妊娠中はつわりやホルモンバランスの乱れ、食生活の変化から、お口の環境も変化してむし歯や歯周病にかかりやすくなります。
特に注意しなければならないのが歯周病です。歯周病の細菌がお口の中から血管に入り込んで全身をめぐると、早産や低出生体重児出産のリスクが高まることが明らかになっています。
当院では身体に障りのない範囲で、妊娠中の女性の治療を行っています。特に症状がなかったとしても、お口のケア指導やクリーニングを定期的に受けて、すこやかな口腔環境を維持しましょう。

マタニティ歯科診療

定期検診

  • 歯のチェックを受けたい
  • お口で心配なことがある
  • 歯に痛みを感じる

むし歯や歯周病などお口のトラブルは、早期発見・治療が大切です。
特にトラブルを感じていなかったとしても、定期的に検診を受けることで、お口の中の異変にすぐに気づくことができます。
お口のことでお悩みや違和感があれば、お気軽にご相談ください。

定期検診

ナイトガード

  • 歯ぎしりを緩和するマウスピースを作りたい
  • 顎関節症の痛みを和らげたい
  • 就寝中の歯ぎしりを指摘された

ナイトガードは、顎関節症などの治療に用いる専用のマウスピースです。
就寝中や日中の特定の時間に装着することで、歯と歯が過度に接触するのを抑え、顎関節症にかかる負担を減らして症状の緩和をめざします。
型取りをした上で、お一人お一人のお口に合ったものを製作いたしますので、詳しくはお問い合わせください。

ナイトガード

スポーツマウスガード

  • 自由診療
  • スポーツ時の衝撃から舌や歯を守りたい
  • パフォーマンス向上につなげたい
  • 自分の口にぴったりのマウスガードを作りたい

スポーツ時に装着するカスタムメイドのマウスガードです。
ケガの予防だけでなく、マウスガードを使用した結果、筋力アップや重心の安定化、パフォーマンスの向上といった効果も報告されています。
かみ合わせも考慮して製作するため、市販品よりもぴったりフィットするものをご希望の方におすすめです。

  • 自由診療です。
  • 治療期間、治療回数は状況により変わります。治療の流れ:ご希望の色やデザインをうかがい、型取りをしてマウスガードを製作します。
  • 使い続けるうちにひびや欠けなどができます。
スポーツマウスガード

スリープスプリント

  • 睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースを作りたい
  • CPAP治療中でも使えるマウスピースがほしい
  • いびきで寝苦しい

睡眠時無呼吸症候群の治療用のマウスピースです。
装着することで舌が喉の奥に落ち込むのを防ぎ、気道が広がって、いびきが緩和されます。
またCPAP治療中の方は、出張や旅行など外泊時の持ち運び用としてもお使いいただけます。

  • 保険診療での製作を希望される場合は、医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療です。
スリープスプリント

訪問歯科診療

  • 治療を受けたいけれど通院が難しい
  • 通院しなくても入れ歯を作りたい
  • 寝たきりの家族にケアを受けさせたい

当院では病気、障がいなどによって通院が困難な患者さんのもとにうかがって歯科治療を行う訪問歯科診療に対応しています。
専用のポータブル機器を持参して、ご自宅や入居中の施設を訪問し、歯科医院と同レベルの治療や検査、お口のケアなどをご提供いたします。
お一人お一人のペースを大切にして治療を進めていきますので、お困りの方はお問い合わせください。

  • 訪問診療は当院から半径16km圏内の範囲を対象に行っております。
訪問歯科診療
Page top